TOP

異文化交流パーティ プログラムレポート

#交流
#友達
#仲間をつくる
#学びと暮らしのコミュニティ
#学生生活
#N-lab
#新生活
イベントレポート

全国7会場で異文化交流パーティを実施しました。

※本プログラムはNasic CLUB24 の提供サービスの1つです。

2024年5月26日(日) 仙台・東京(渋谷・池袋)・愛知・京都・大阪・福岡で実施

今回のプログラムは「異文化交流」をテーマとして実施しました。各エリアにお住まいのNasic CLUB24会員である学生6名が、約3か月の準備期間で一生懸命にアイディアを出し合いながら企画したプログラムです。 当日は各会場の近隣エリアにお住まいされている学生達が、他大学の学生や留学生など、様々なバックグラウンドを持った方と仲良くなれるようなゲームを行いました。また、プログラム中には各会場をオンライン中継を繋ぎ、全国の参加者との企画を楽しみました。

プログラム内容

開会式~自己紹介

MCを担当する学生による開会の挨拶のあと、早速プログラムの1つ目の自己紹介。少し緊張気味の参加者達でしたが、それぞれニックネームや出身地、趣味や入っているサークルなどを紹介していきます。留学生の参加者には、学生メンバーが通訳のサポートを行いました。

エリア別ゲーム

自己紹介でお互いを知った後は企画メンバーの学生達が準備してくれたゲームが進んでいきます。「カテゴリー連想ゲーム」では、各エリア内でチームにわかれ、「決まった時間でお題に沿った言葉がいくつでてくるか、より多くのワードを答えられたチームがポイントゲット」というルールで行いました。「オンリーワンゲーム」は、「出されたお題に沿った回答が、他のチームと被らなければポイントゲット」、など、ユニークなルールで行われました。ゲームは和気あいあいとした雰囲気の中で進行されました。

フリータイム~地域対抗ゲーム

フリータイムでは各々が軽食やドリンクを飲みながら会話を楽しみ、少し休憩をはさんだ後は、全国の各会場を繋ぎ、地域対抗ゲームが始まりました。会場の画面には各会場も映し出され他のエリアの様子を見ることもできました。地域対抗ゲームでは、エリア別でも楽しんだ「カテゴリー連想ゲーム」 を実施。各エリアが団結してゲームを行い、大いに盛り上がりました。

各会場の様子

1
2
3
4
5

参加者からの声

プログラム後のアンケートでは高評価のお声をたくさんいただきました。

・他の学校・地域の人と交流できる機会があまりないのでとても新鮮で楽しかった。

・ゲームを用意してくれていたので、しゃべることが苦手でもいろんな人と会話することができました。

・最初は緊張していたけれど、ゲームなどを通して楽しめました。

・It was so fun and I am happy to meet new friends.(新しい友達と会えてうれしかったし、楽しかったです。)

・The staff was nice. It was good to see peoole and meet local students. (運営のスタッフがよかったです。地元の学生とも会うことができてよかったです。)


中には、「時間がもう少し長ければよかった」「個別に話ができる時間をもっととって欲しかった」と、プログラムの終了を名残惜しんでいただける声もありました。

次回のプログラムレポートもご期待ください。