引越しを決めたら!
新生活学生引越しナビ

引越しを決めたら!
これから一人暮らしを始める学生さんの中には、これが初めてのお引越しという人もいるのではないでしょうか。 こちらでは、新しい学生生活をスムーズに開始するための、引越し準備についてご紹介します。
最初に決めるのは引越しの日時
引越しの準備で最も重要なのが、いつ引っ越すかということ。 学生マンションなどの物件を探している時点で、ある程度の日時は決めておきましょう。 引越しの次の日に入学式だったりすると荷物の片づけができず「入学式用のスーツが見当たらない!」といったことにもなりかねません。しかし、あまり前もって入居しておくとその分の家賃が発生してしまいますので気をつけて。
時期によって引越し費用が違う!?
実は時期によって引越し費用が違うって知っていましたか?一般的には、引越しの依頼が多くなる月末が一番高く、次に週末、次いで月初めの平日の順で安くなることが多いようです。また、引越し業者さんの指定する日時(業者さんの予定があいている日)にしても費用が抑えられることが多いようです。
持っていく荷物をチェック
大体の日時が決まったら、持っていく家財道具をチェック。 必要なものを全部実家から持っていこうと思うと、引越し費用がとんでもないことになりかねません。。生活に必要なものだけ持って行って、一人暮しの生活の中で少しずつ買い足していくのも賢い方法です。 また学生マンションや学生会館にはあらかじめ家具が揃っているところもあるので、確認しておきましょう。
引越し業者を選ぼう
次は引越し業者を選定しましょう。 お部屋を決めた不動産屋さんや仲介業者で手配してくれることも多いので相談してみるのも○。 費用が安く抑えられたり、思わぬ特典がつくこともあるかもしれません。 この時、荷物がどれくらいあるのかも伝えておくと、引越しがスムーズに進みます。

引越し屋さんの種類
一口に引越し業者といっても、さまざまな形態があります。 お引越しの荷物や、実家からの距離を考えて最適なものを選びましょう。●大手の引越し業者:
全国展開しているため、遠方の引越しの時も安心。お見積りから、搬出・運搬のすべてを任せられる。
インターネットなどで見積もりを取ることもできるのでお得。
●軽トラックを用いた引越し業者:
「赤帽」など。家具がついた学生マンションや近場への引越しの場合は、引越し費用を抑えることができる。
●個人の引越し業者:
費用を抑えて、気配りのきいたサービスが受けられる。
運搬してくれる人数は多くないため、大きな荷物や家財道具がある場合は不向き。