学生マンションと学生寮の違い
学生マンションのススメ

学生マンションとは?

学生マンションの特徴としては、オートロック設備や防犯カメラ、カメラ付きインターホンなど、セキュリティを強化する設備が整えられている物件が多いため、家賃や共益費が高くなる傾向があります。しかし、そのような費用をもってしても、多くの学生が暮らしている場所で安心して生活できるという点を鑑みると、学生マンションには多大なるメリットがあるでしょう。
学生マンションと学生寮の違い
学生マンションと間違えられやすいものに、学生寮があります。学生寮は、バス・トイレ・キッチンなどは共同で使用しながら、学生たちがともに生活を送るための場所です。昔の「下宿」という言葉のイメージがあるせいか、学生寮というと複数の学生が相部屋で生活する場所と考えられるかもしれませんが、現代ではさまざまな形態の寮があります。
学生マンションと学生寮の違い1:食事
学生寮には、1人1部屋の個室が用意され、プライベートな空間が確保できるケースが多くなっています。これは、学生マンションでも同じ。自分の部屋に入れば、そこは自分だけのプライベートな空間となります。
自炊に抵抗がない人やひとりの時間を持ちたいと思う人なら、各住戸にキッチンがある学生マンションの方が向いているかもしれません。学生マンションは、いわゆる普通のマンションとほぼ同じなので、料理や掃除などの家事はすべて自分の責任で行うことになります。しかし、食事サービスを提供している学生マンションもあります。食事という学生寮のよさと、学生マンションの自由を併せ持っている「食事つきの学生マンション」を検討してもいいでしょう。
学生マンションと学生寮の違い2:門限
食事のほかに、門限についても学生マンションと学生寮では違いがあります。学生寮は学生たちが共同で生活するための場であり、学生寮ごとにさまざまなルールが設けられています。そのルールには、食事や入浴の時間、門限などが設定されていることもあります。
学生であれば、友人と一緒に夜遅くまで遊びに出かけたり、アルバイトで帰宅が遅い時間になったりすることもあるでしょう。そういった場合、学生寮だと門限を気にしなければなりません。人によっては、そのようなルールに息苦しさを感じる可能性もあるでしょう。しかし、これは夜間にきちんと施錠するためであり、学生寮のセキュリティがしっかりしている証拠です。
一方、学生マンションは、マンションの管理規則はあったとしても、門限はありません。自由に学生生活を楽しみたいと思う方にとって、学生マンションは最適な住まいといえるでしょう。日中は学校に通い、夜は遅くまでアルバイトをしたい人などには、学生マンションの方が向いているかもしれません。
学生マンションと学生寮の違い3:友人を招く・泊める
学生生活では、学校やアルバイト先の友人を自分の部屋に呼んで、一緒に遊んだり食事したりするでしょう。しかし、多くの学生寮では、友人を招いたり外泊するときのルールが定められています。一般的に、学生寮は男子寮と女子寮にわかれており、同性の友人でも、部屋に招くときや泊めるときには、あらかじめ申請しなければならないことがあります。寮によっては、宿泊が許されるのは家族のみの場合や、ゲスト専用ルームが用意されている場合もあるでしょう。
その点、多くの学生マンションでは、友人を招いたり泊めたりすることができます。自分の好きなときに自由に友人を呼ぶことができるので、学生生活がより充実するかもしれません。ただし、友人を部屋に呼んで、そのまま一緒に暮らすのはNGです。契約時の規定をきちんと守って生活するようにしましょう。
学生マンションと学生寮の違い4:家賃の比較
学生生活の一人暮らしで気になることに、毎月の家賃があるでしょう。学生マンションは、普通のマンションよりもセキュリティなどの設備が整っているため、相場より家賃が高めとなるのが一般的です。では、学生寮と学生マンションを比較した場合はどうでしょうか?
学生マンションの1か月の出費(例)
家賃:65,000円
食費:30,000円
水道光熱費:8,000円
インターネット代金:5,000円
合計:108,000円
学生寮の1か月の出費(例)
家賃:90,000円(食事代・水道ガス代・インターネット代金込み)
食費:0円
水道光熱費:3,000円(電気代のみ)
インターネット代金:0円
合計:93,000円
家賃だけを比較すると学生マンションの方が安いですが、学生寮の家賃には食事代と水道ガス代、インターネット代金などが含まれているのが一般的です。そのため、1か月の支出の合計で比較すると、学生マンションより学生寮の方が費用を低く抑えられるといえそうです。また、学生寮には、洗濯機、冷蔵庫、テレビなどの家電製品は共同で使用するためのものがあり、ベッド、勉強机などの家具類は備えつけられていることがほとんど。そのため、そのような家電・家具を一式購入する必要がありませんから、初期費用をかなり節約できます。
学生マンションと学生寮の違い5:セキュリティ・設備

学生マンションは、オートロック、防犯カメラ、カメラ付きインターホンが設置されているなど、安全面の対策がとられている物件がほとんどです。また、各住戸の設備についても、必要最低限の家具や家電などを、あらかじめ備え付けることができるオプションが用意されている場合もあります。つまり、学生マンションも学生寮も、どちらもセキュリティや設備に関しては大きな違いはなく、安心して生活できます。
理想の学生生活にあわせて住まいを選ぼう
学生寮なら、学生たちと交流しながら社会性を身につけ、規則正しく健康的な生活を送ることができるメリットがありますが、さまざまなルールがあるため自由に過ごしづらいというデメリットがあるでしょう。それに対して学生マンションは、自分が好きなように毎日を楽しめる面もありながら、家事や生活の管理はすべて自己責任で行わなければなりません。どちらが向いているのかを判断するには、理想とする学生生活について、しっかりと考えてみるといいでしょう。
学生マンションにもさまざまなタイプがありますから、「ナジック学生マンション」で自分にぴったりの学生マンションを探してみてはいかがでしょうか?